歯科診療におけるデジタル化

歯科診療においてもデジタル化は進んできています。まずは「レントゲン写真」。

以前は、フィルムを現像処理していました。
そのため時間もかかり、廃液などの処分は環境にも悪影響を与えていました。
フィルムは、画像はきれいなので、すぐに読影するには良いのですが、
保存が難しく、過去との比較が的確に出来ませんでした。
当院でも採用しているデジタルレントゲンは、すぐにPCへデータとして取り込むため、お待たせする時間も短く、鮮明な画像は拡大表示も出来、診療の状況をわかりやすく説明できるようになりました。

次に、治療に直接関係はありませんが、カルテの作成。

昔の病院では、先生が手書きした内容に合わせて、受付の方が金額を電卓で計算し、領収書を作っていました。
現在は、診療状況を先生がPCへ入力するとお会計までが一括して行えるようになり、格段にスムーズになりました。

さらに、被せものを機械で作成する技術、CAD/CAMです。

一般的には3Dプリンタのイメージが強いですが、
歯科で普及しているのは、型取りした歯の模型を機械が読み取り、
サイコロ型のキューブから歯を削りだす機械です。
それが、最近保険でも白い歯が入れられるようになった技術のCAD/CAM冠と呼ばれるものです。

今までの銀の被せものは、国家資格である歯科技工士が、完全オーダーメイドで作成していたのです。金属の価格向上や人材不足への対策として、この技術はあっという間に広まっています。

すでに実現しているのですが、冷たい粘土のようなものを口に入れて作る型取りさえも、
カメラでスキャンする技術が、少しずつ普及してきています。

これからも歯科診療におけるデジタル化は加速するでしょう。

デジタル化のビジョン

この地域で10年以上診療していて最近強く思うことが、
安易にインプラントにするのではなく、
ご自身の歯を残していただきたいという思いです。

そのために、当院では神経の治療には
時間をしっかりとかけて、
症状を見極めながら治療を進めてまいりました。

しかし、治療に時間がかかることが多く、
より丁寧な説明が大切であると考え対応しておりました。

そして、より客観的な情報を提供するために、
2021年にマイクロスコープ
(術野を拡大表示させて診療する顕微鏡)を導入しました。

更にわかりやすい説明と適切な診断のためのために、
歯科用CTの導入致しました。

最近の傾向ですが、噛むことが減少したことなどの要因もあり
顎が小さくなり、歯の根の形が曲がるなど複雑な形状になっているように感じます。

より正確に歯の形状を立体的にとらえることが、
歯を残す治療にはどうしても必要だと考えております。

マイクロスコープとCTを併用することで、
歯科医師としてもさらに自信をもって診断をすることが出来るともに、
客観的なデータに基づく説明を行うことが出来、
より自分のお口の状態への理解を深めていただけると確信しております。

合わせて、「マイナンバーカード」に保険証の機能を持たせるという
国の方針にともない、専用の読み取り機を設置致しました。

当院では、保険証の読み取りはスキャナを使って行い、
より正確に保険診療の情報を申告できるように努めてまいりました。
すでに、電子カルテにて情報管理を行っていることもあり、
国の方針に沿った対応も比較的スムーズに行えました。

もう一つのデジタル化は、歯医者さん特有「予約の管理」です。今までは、紙のノートを使って行っており、
「患者さんの情報はPC」「予約情報は紙」とバラバラでした。
そこで、2021年の年末に予約管理をPCで行う
システムを導入しました

予約のお問い合わせも、診察券番号や名前で素早く検索でき、
予約の空き状況が1週間分表示されるため、
ご案内がスムーズになりました。

更に、患者さん向けに「スマホ診察券」の導入を2022年春から始めました。

自分の約束だけでなく、家族、お子さんたちの予約も、
いつも使っているスマホで確認できて便利になりました。
また、設定によっては、予約の案内を通知する機能もあり、
うっかり忘れを防ぐことにもつながっています。

院内においては、予約の書きミスや、
電話で変更した際の聞き間違えを格段に減らせるようになりました。

また、最近は、歯科医院の検索をスマホで行う方がとても多くなり、
初めてご来院予約を、Webから行う「オンライン予約」にも対応したしました。
そして、通っている患者さんにも「オンライン予約」機能の拡張を致しました。
キャンセルは、症状確認等の観点からお電話いただくようにしておりますが、
予約の取り直しを、ネットでゆっくり検討いただくことが可能になりました。

デジタル化への具体策

◆画像データの一括管理
レントゲン写真(パノラマ写真:お口全体・デンタル写真:歯数本分)の
画像データの管理に加え、マイクロスコープで撮影した写真・動画、
矯正治療やホワイトニングの際にカメラで撮影した口腔外写真(歯の見た目の確認)を一元管理。

お子さんに成長に伴ったお口の状態の確認、
症状が出た歯を色々な角度の情報から診断することを可能にするためにツールを導入する

◆高品質な情報提供の実現
一元管理されたデータを、より分かりやすい説明のために利用し、質の高い情報提供を行う。

◆受付での利便性の向上
マイナンバーカード保険証読み取り機を設置することで、
セキュリティ精度の高い保険証確認が可能になる。
スマホ診察券のさらなる普及を進め、予約時のアポイントメントの記入時間を短縮し、
スムーズな対応につなげる。
ペーパーレスの実現により、人為的ミスを減らせ、スタッフのストレスを軽減できる。
Web予約導入により、電話応対時間や来院時の家族分の予約などの受付対応が減少し、
丁寧なご説明などに充てる時間をもて、スタッフ・患者さんともに快適につながる。

組織体制

院長 最高責任者として、幅広い意見を取り入れやすい環境づくりを行う
デジタル担当 ・新規に導入される器材については、メーカー側とスタッフ側の意見を丁寧にくみ取り、橋渡しをする
・院内の業務内容におけるデジタル化について、常に情報収集に努め、こまめに院長へ報告を行う
歯科衛生士 院内の口腔外写真を手一元管理できるようにデータ管理を的確に行う
受付 スマホ診察券の普及のために患者さんへの丁寧な説明を行う