経営理念


院長ご挨拶
当院は、「今までの歯医者と違う」とよく言われます。
その一つが「よく話す先生(私)」
ということ
「自分の口の中のこと、
もう少し意識してほしい」
「治療方法を理解・納得してほしい」
だから、時間はかかりますが、
説明を大切にしています
もちろん、治療には手を抜きません
材料やお薬・器具の研究を怠らず
効率よく・高品質な診療を
ご提供いたします
医療人として、人のために誠実に
そんな当たり前のことを、
まじめにていねいに・・
院長 古城 宏樹
プロフィール
- [趣味]
- スポーツ全般
中学・高校時代はテニス、
大学時代は野球、
ゴルフもたしなみ、
現在はテニススクールにて
汗をかくのが休日の楽しみ
- [略歴]
- 私立 武蔵中学高等学校卒
日本歯科大学卒
都内歯科医院にて研鑽を積み2011年5月に平塚にて開業
当院の特徴1 歯医者嫌いを減らしたい
削る機械の音が苦手!
当院の器具は「音が小さく」
「 感染予防対策機能付き」の「日本製」
「例の機械は使わないんですか?」
というくらい静音設計です
さらに!診療椅子毎に大きな換気扇を
動かすため、削る音が気になりません。
それでも気になるという場合は、
通常の器具とは異なる機械を使ったり
症状によっては、手用器具で
まずは対応する場合もあります
歯医者のニオイが・・・
ニオイの元は、テーブルの上に置いた
薬ビン
当院では、薬ビン管理を徹底し、
ニオイが出ない工夫をしています
さらに、空気清浄機と
換気のできるエアコンを全室に設置
独特のにおいがありません
麻酔の注射が怖い!
当院の虫歯治療は、悪いところだけ、
慎重に見極めて削る治療をしています
実は、虫歯になっているところは、
削ってもいたくないんです
しっかり見極めて削ると、
麻酔をしなくても痛くない治療ができ、
麻酔の注射をできるだけ使わない治療に
つながるのです
診療上、麻酔が必要な場合にも
対策があります
・表面にお薬をつけて痛みを和らげる
・針の種類も3種類あり、
症状や年齢によって使い分ける
もちろん、とっても細い!
・お薬を人肌に温める
・お薬のスピードに気を配る
機械を使うところもありますが、
症状や患者さんの様子を見ながら
調整出来る、院長先生の技術があります!
当院の特徴2 良い設備・良い材料で納得の治療
歯医者のイス(ユニット)は3台の小さな医院
当院は、歯医者の椅子(ユニット)
3台の小さな歯医者
ユニットがたくさん・
先生もスタッフもたくさんの
歯医者さんもありますが
先生の目の届く治療をしたいという
思いから、分院もありません
そのため、時間帯によっては
予約が取りにくいこともありますが、
ご理解のほど、お願いいたします
そのかわり、設備や材料にもこだわり、
より良い診療をご提供しております
マイクロスコープ・拡大鏡
歯は小さく、お口の中は暗いため、
拡大して診ることで、
高品質の治療を目指しています
先生は眼鏡をしていますが、
その上に拡大鏡レンズをしています
お子さんから
「メガネしててメガネしてる~」と
笑われますが・・
また、画面に映して説明もできる
「マイクロスコープ」を
先生のユニットに設置しています
自分の歯の状態を画面で見ると、
納得して治療ができます
CT
歯は、見えているところよりも、
歯茎の下の部分の方が大きく、
レントゲンがなければ見えません
そのために、歯医者ではレントゲンを
撮影することが多くなります
当院は、開業当初から被ばく量の少ない
デジタルレントゲンを採用
撮影スピードも早く、
大きく表示できるため、
わかりやすいと評判でした
さらに、より精密な診断を行うために、歯科用CTを導入
CTといっても、色々種類がありますが
当院のCTは安心の歯科メーカー品
実際に先生が見て触って厳選した
高性能の機器です
口腔外バキューム(診療用換気扇)
コロナ下、設置する医院が増えましたが、
当院は開院当初から全ユニットに
設置していました
歯を削る時は、目には見えない
粉塵が舞っています
一番近くにいるの患者さんをはじめ、
先生・スタッフの健康のために、大活躍
口元で大きな音が発生するため、
歯を削る機械の音が聞こえない利点も?!
虫歯治療の材料 白い詰め物(CR)は安心の日本製
歯科医療の先進国ってどこなの?
を私なりに考えると、
予防歯科は、欧米、特に北欧地域が最先端
インプラントも欧米ですが、
アメリカとヨーロッパでは方向性に
違いがあります
先生も開業前から認定医ですが、
今はインプラント治療を行っておりません
歯科治療は様々な分野がありますが、
なかでも、小さな虫歯治療と入れ歯治療は
日本が優れていると私は思っています
小さな虫歯の治療に使うCRという材料は、
接着剤と色調、硬さなど日本製は秀逸だと思います
保険診療は同じ治療はどこの歯医者も
同じ金額のため、材料が安いほうが・・
安い材料が悪いとは言いませんが、
当院では院長の厳選した日本製材料を使いよりよい医療をご提供しています
当院の特徴3 安心の感染対策
患者さんごと滅菌「歯を削る・磨く器機」
これらの機械は、数万~十万円以上する
高級品のため、複数準備することは
非常にハードルが高く、
以前はアルコールで拭く、
紫外線殺菌するだけで
次の患者さんに使う医院もありました
現在は、コロナの影響もあり
減っているようですが、
当院は、開院当初からお一人ずつ
個別に滅菌した機材を使用しております
使い捨て・個別滅菌パック
紙コップ・グローブは当たり前ですが、
器具を乗せるトレーも使い捨てです
エプロンも紙エプロンで使い捨て、
お子さんには、布エプロンですが、
毎回洗濯し、使いまわししません
器具は個別にパックして滅菌
(菌がいなくなる機械に入れています)
頭の枕のカバーも患者さんごとに
変えています
コストはかかりますが、
患者さんやスタッフを守るために
開院当初から続けています
換気のできるエアコン・空気清浄機
口腔外バキュームを導入してはいますが、
院内全体の空気には気を配っています
コロナの頃に全台のエアコンを
「換気のできるエアコン」に入れ替えました
紫外線殺菌のできる空気清浄機を受付に、
診療室は、空気清浄機、サーキュレーター
医院の空気にもこだわっています
院内すべてマイクロファインバブルス水
シャワーヘッドやお風呂、
洗濯機に導入されている
「マイクロファインバブル」
洗浄効果が高いと言われています
当院で使用している水は、
すべて「マイクロファインバブル水」
歯科診療では、お水をたくさん使うため、
そのお水にも気を配っています
当院の特徴4 患者さんの便利のために
保険診療でもOK クレジットカードが使えます
キャッシュレス決済の波に乗り、
当院でもクレジットカードが使えます
保険診療だけでなく、歯ブラシ1本から
利用可能です
タッチ決済に対応した端末のため、
Google Payにクレカが設定されていれば
スマホでタッチもOK
クレカの種類もVisa Master JCB など、
幅広くご利用いただけます
自動レジ導入
お金の入出金は、自動レジでスムーズな
お会計が可能です
操作も簡単ですし、ご不明な点は
受付スタッフがご案内いたします
もちろん、予約や歯ブラシの販売などは
受付スタッフが対応しますので、
ご安心ください
スマホ診察券 オンライン予約も受付中
オンライン予約なら、24時間、
思いついたときに予約ができます
予約の変更も可能です
詳しくは、メニューの「オンライン予約」
をご覧ください
スマホDE診察券アプリも導入しています
・予約前にをアラートでお知らせ
(スマホの設定による)
・複数の診察券の登録でき、
お子さんや家族の予約の確認も簡単
・オンライン予約画面にも簡単アクセス
*予約のキャンセルはできません!